Nakamura

工事関係書類

主任技術者と監理技術者とは?~資格や配置方法を解説~

主任技術者とは建設業者が税込み500万円以上の工事を行うときや金額に関わらず、建設業の許可を取得している事業者が工事を行う場合はその作業を管理するための主任技術者(監理技術者)を配置する必要があります。 主任技術者配置の条件 (どちらか片方...
施工の雑学

陶器製のトイレや流し台のキズを消す方法

陶器製のトイレや流し台のキズを消す方法家庭でも使える陶器製品のキズを消す方法を紹介します。SK流しについた傷トイレや流し台などの水道設備は、その多くが陶器でできています。この陶器は、何かをぶつけたりすると傷になりやすく設置後に別業者などが入...
工事関係書類

施工体制台帳の作り方1 施工体制台帳とは

建設業法では、特定建設業者が一定以上の金額の工事をする場合に施工体制台帳を作ることになっています。しかし公共工事では、規模や金額の大小に関わらず、下請負業者を頼む場合は必ず施工体制台帳を作らなければならない事になっています。 昔は 公共工事...
工事関係書類

産業廃棄物収集運搬業許可と自社運搬

この記事の要点『産業廃棄物収集運搬業許可』 を取得していない業者は、現場のゴミを車で持ち出すことはできない。元請業者だけは、自分の現場で出たゴミなら許可が無くても運搬することができる。下請負業者が現場のゴミを運搬する場合は『産業廃棄物収集運...